anyhow(エニーハウ)川口>ヘアカラー>ブリーチとは?髪への影響について

ブリーチとは?髪への影響について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ブリーチとは?髪への影響について
インナーカラーやハイライトなど、最近人気のヘアスタイルには明るい色が使われることが多々あります。
これらの発色を下支えしている「ブリーチ」について解説いたします!

●頭皮・頭髪への影響
ヘアカラーだけをするより、ブリーチをしてからヘアカラーをする方が毛髪に与えるダメージは大きくなりやすいです。
ヘアカラーリングを2回することになり、また粉末を使用するタイプのブリーチ剤は強めの作用を持っています。
そのためブリーチをした毛髪には、適切なヘアケアをすることが必須です。

●メリット
ヘアカラー剤やヘアマニキュア・カラートリートメントの使用と組み合わせることによる発色の良さ。
ハイトーンカラーにしたいときには、ヘアカラーだけよりも表現できる色調幅はグッと広がります。
アッシュやグレージュなどの絶妙な色合いのカラーやピンクやオレンジなどのビビッドなカラーも発色させやすく、理想のカラーリングが実現しやすくなります。
さらに発色が良くなる分、地毛の暗いトーンとの差はつきやすく、昨今人気のブリーチを使ったインナーカラーやポイントカラーもおすすめです。

●デメリット
ブリーチの薬剤はどうしても髪の毛に負担がかかるため、髪表面の脂質が減少するとともに髪内部のタンパク質が影響を受けて、パサつきやすくなったりドライヤーで乾かしにくくなったりします。
そのため、ダメージケアはしっかりしましょう。
またブリーチによるダメージが大きく、ケアが不十分だと、ヘアカラーだけをした場合よりも毛髪にカラーが定着しにくく色落ちもしやすくなります。

●ブリーチのアフターケア
ブリーチ&カラーで美しく染まった髪の色をキープするためにおすすめなのは、カラーシャンプーやカラートリートメント。
染めた髪色と同じ系統の色のカラーシャンプーやカラートリートメントを使用するといいでしょう。
またサロンのトリートメントもおすすめ。
毛髪の主要な構成成分であるシスチンというアミノ酸を配合した『バイカルテ』は、髪の内部にシスチンをダイレクトに補充し毛髪補修が可能なアイテムです。

藤田 陽

藤田 陽

Written by:

カウンセリング重視です。

母になり生活スタイルが大きく変わったこともあり、以前とはまた違う目線から提案できるようになりました。

手入れが楽なスタイルはもちろん イメチェンしたい 髪色がすぐ抜けてしまう 等じっくりお話を聞かせていただき、それぞれにあった髪型を見つけていけたらと思います。

 

日曜・月曜お休み 16:00までの出勤となっております。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

藤田 陽は、こんな記事も書いています。

  • 2025年春のメンズヘア

    2025年春のメンズヘア

  • 70代に似合う髪型

    70代に似合う髪型

  • モード派のためのシャープな洗練メンズショート。

    モード派のためのシャープな洗練メンズショート。

  • 髪色を長持ちさせる方法

    髪色を長持ちさせる方法

  • ツイストスパイラルパーマの魅力

    ツイストスパイラルパーマの魅力

  • オリーブグレージュの魅力とは

    オリーブグレージュの魅力とは