【初心者向け】簡単!つけまつげの付け方
2024/05/03
年中無休
048-229-0317
anyhow(エニーハウ)川口>ブログ>【初心者向け】簡単!つけまつげの付け方
2024/05/03
なんだか物足りないときにもおすすめなのが「つけまつげ」 初心者さんでもつけまつげの付け方を徹底解説します! 【STEP1】台紙からつけまつげを外す つけまつげの作りは大変繊細なので、トレーから剥がす作業は“ゆっくりとていねいに” 指で剥がす際には、親指の腹を使って押し下げるようにするとつけまつげを傷付けることなく剥がせます。 ピンセットを使用する場合は、つけまつげの軸の端をしっかりとつかみゆっくりと剥がしてください。 【STEP2】目元に合わせて幅をカット つけまつげは、自分の目尻とつけまつげの目尻が合うように乗せるのが基本! 目頭側のつけまつげの始点は、黒目のはじまるあたりがおすすめ。 つけまつげの幅が広ければ眉用ハサミでカット。 【STEP3】軸の部分をしごいてやわらかくする 使いはじめのつけまつげは軸の部分が固いので、目のカーブになじむよう事前にしごいておきましょう。 つけまつげの軸の両端を持ち、数回程度曲げたり、伸ばしたりしてやわらかくします。 【STEP4】軸部分に接着剤を均一に塗布 つけまつげの軸部分に、接着剤を均一に塗布します。 塗布量は、つけまつげの軸の部分が軽く隠れるくらいを目安に。 【STEP5】自まつげの上にくるように乗せる 接着剤が少し乾いてきたら、軽く伏し目がちにし、自まつげとつけまつげの目尻が合う位置につけまつげを乗せます。 乗せる場所は、まつげの0.5から1mmほど上。 次に目をしっかりと開き、目の中央から両サイドに向かって装着します。 接着が完了したら、指先で自まつげとつけまつげを一緒につまみ、軸をまぶたに押し付けましょう。 【STEP6】リキッドアイライナーで微調整 装着後、つけまつげと自まつげの間のすき間や目頭部分のつけまつげの浮きなどが気になる場合は、リキッドアイライナーでラインを足して微調整しましょう。 最後にマスカラのブラシからティッシュなどで液をぬぐって、自まつ毛の下にあて、つけまつげと一緒に毛先まで2から3回ブラッシングして完成。 |