男性の縮毛矯正って実際どう?
2024/07/31
年中無休
048-229-0317
anyhow(エニーハウ)川口>縮毛矯正>男性の縮毛矯正って実際どう?
2024/07/31
今や女性だけでなく、男性でも縮毛矯正をする人は多いようです。 そんな縮毛矯正、そもそもどのような施術なのか、実際にはよく分からない方も多いのでは? そこで今回は、男性向けに縮毛矯正に関する疑問やメリット・デメリットを解説していきます。 ●縮毛矯正とは?ストレートパーマとどう違う? 縮毛矯正とは、その名の通りクセの強い髪をまっすぐに矯正する施術のこと。 専用の薬剤と高温のストレートアイロンを使って髪の毛を伸ばします。 髪のクセが強すぎてセットしにくい方や、あまり髪が傷んでいない方におすすめの施術方法です。 一方、ストレートパーマは専用の薬剤を使って髪をまっすぐにする施術のこと。 本来はパーマをかけた髪をストレートに戻す際の施術方法であり、髪のボリュームを抑えたい方や、軽いクセ毛に悩む方におすすめです。 いずれも「髪をまっすぐにする」という点では変わりがありませんが、その明らかな違いは薬剤を塗布した後に、アイロンで熱を通すかどうか。 自身の髪質を加味したうえで、各々の悩みや目的に合わせて美容師さんと相談しながら、どちらを選ぶのか決めましょう。 ●男性の縮毛矯正のメリットとは? 縮毛矯正のメリットは、クセが改善し、ストレート感の強いスタイルやシルエットが叶うこと。 うねりが気になる雨の日や湿度が高い日でもストレートヘアがキープできます。 「不自然にまっすぐになってしまうのが気になる……」なんて方は、汗で濡れやすい前髪やもみあげなど、顔周りに部分的に縮毛矯正をかけると◎ 全体的にかける縮毛矯正に比べて、ナチュラルなスタイルを実現できるでしょう。 ●男性の縮毛矯正のデメリットとは? クセのないストレートヘアが叶う縮毛矯正ですが、一方でデメリットも。 その代表として挙げられるのが、施術時間と髪への負担です。 薬剤を塗布した後にストレートアイロンでまっすぐにする縮毛矯正は、ステップが多く手間もかかるメニュー。 そのため、施術時間が長く、薬剤と熱を使用するため髪に負担がかかるというデメリットがあります。 また、縮毛矯正で得られるストレートヘアは永久的なものではありません。 髪の伸びてきた部分に効果はないため、クセのない髪を持続するためには定期的に縮毛矯正をかける必要があります。 |