縮毛矯正とヘアカラーは同時にできる?
2024/06/21
年中無休
048-229-0317
anyhow(エニーハウ)川口>縮毛矯正>縮毛矯正とヘアカラーは同時にできる?
2024/06/21
くせ毛に悩む方のなかには「縮毛矯正とヘアカラーを同時にしたい」と思っている方も多いのでは? ただ、適切な施術をしなければ髪を傷めてしまうこともあります。 そこで今回は、縮毛矯正+ヘアカラーの注意点などについて詳しく解説しますね! 縮毛矯正とヘアカラーを行ったときの失敗例として特に多いのは、 色ムラができてしまうこと、髪が明るくならないことや縮毛矯正の効果が実感できないことです。 色ムラや髪が明るく染まらない主な原因は、過去の施術履歴によるダメージの度合いや髪質の違いにあります。 異なる状態の髪に対して薬剤を均一に塗ってしまうと、ヘアカラーの入り方に差が生まれ、ムラになりやすく色の出方も変わります。 また、寒色系のカラーは明るく染まりにくく、色が濁ることもあるので注意が必要です。 理想のスタイルに近づけるために次のことを意識しましょう! ・色が暗くなったり濁ったりする寒色系のヘアカラーを避ける ・理想の髪色の1〜2トーン明るいカラー剤で染める ・髪の状態に合った順番で施術を行う ・縮毛矯正とヘアカラーが得意な美容師さんにお願いする 縮毛矯正とヘアカラーはヘアメニューのなかでもダメージが大きい施術です。 そのため、ブリーチや黒染め、セルフカラーなどでダメージが蓄積している髪の場合は、縮毛矯正を受けられないことも。 髪のコンディションによって適切な順番や薬剤、施術間隔などが異なります。 髪を傷めて後悔しないためにも、施術を行う前に美容師さんと入念に相談しましょう! |
カラーリスト経験
某都内美容室でのカラーリスト経験で培った
『知識』と『技術』
でダメージを最低限に抑えつつ綺麗で艶のあるカラーの提案をさせて頂いております。
パーソナルカラー
も取り入れつつ似合わせの面でもベストなお色を提案し、
そんなに人と変わらないお色のはずなのに周りのお友達から
その色なんかいいよね
そんな褒め言葉を頂けるようなお色一緒に探しませんか??
再現性
カラーだけでなく、カットもこだわりをもって担当させていただいております。
『美容室帰りと家で自分でやるのと同じにならない』
『スタイリングは教えてもらったけど全然分からない』
そんなお悩みが出ないよう‘‘再現性‘‘を重要視しております。
お家でのお手入れが決まりやすくなるよう細かくハサミをいれ繊細にカットさせていただきます。
些細なお悩みでも遠慮なくご相談ください。
色々長々と書いてしまいましたが、