マツエクデザイン初心者に伝えたいこと
2024/01/11
年中無休
048-229-0317
anyhow(エニーハウ)川口>ブログ>印南 智彦のブログ>マツエクデザイン初心者に伝えたいこと
2024/01/11
マツエクデザインは「毛質の種類」「本数」「長さ」「色」「太さ」「カール」の6つを掛け合わせながら全体のデザインが決まります。 「なりたい目元になるにはどうやってオーダーすればいいの?」とお悩みの人も多いはず。 特に「毛質の種類」はメーカーで異なる場合があるので、 メニュー名を見るだけでは判断できないことも。 マツエクはメニューによって仕上がりの印象が全く異なるので、 マツエク初心者は写真から「なりたい雰囲気」を見つけて予約するのがおすすめです。 目元をどんな雰囲気にしたいか、写真を見ながらイメージを固めておきましょう。 普段のメイクやファッションとの相性や考慮して決めると統一感を持たせられますよ。 もしイメージが決まっていない・わからないという方は、 担当アイリストと目元のお悩みや普段のメイクなどを伝えてみると良いですよ◎ またマツエクは目元のメイク時間を大幅に短縮してくれる美容施術ですが、 以下のようなデメリットもあります。 ↓↓↓ コストや時間がかかる 目元にトラブルが起こる場合がある クレンジングやケアに気を使う必要がある 自まつ毛が抜けることがある まぶたが老けて見える可能性もある マツエクを長く保たせるには、日常的なケアが欠かせません。 オイル系のクレンジングは使えなかったり、シャワーを直接顔にかけるのはNGだったりと、 気を遣うことも多いため面倒くさがりさんには不向きかも。 また約3週間ごとの間隔で、サロンに通い続ける必要があるため、 費用や時間に余裕がある方に向いているといえます。 ただ、メイクを時短できたり、すっぴんに自信が持てたりとメリットも多いのがマツエクです! リスクを知ったうえで、挑戦するかどうかを決めてみてくださいね◎ |