初心者でも失敗しない!マツエクのオーダー方法5か条
2023/10/19
年中無休
048-229-0317
anyhow(エニーハウ)川口>ブログ>印南 智彦のブログ>初心者でも失敗しない!マツエクのオーダー方法5か条
2023/10/19
カウンセリングの際、どのようにオーダーされていますか? サロンに用意されている見本写真やイラストから本数やカールなどを選んだり、憧れの有名人の目元を真似るなど… まずはオーダーをする前に自分のまつげの状態をよく理解し、 付けることが可能なまつげエクステの範囲から、求めるデザインとマッチングさせましよう。 本日は失敗しないマツエクのオーダー方法5か条をお伝えします。 ●カウンセリングでしっかり診断 みてもらう時のチェックポイントとしては、生え方、長さ、毛量、細さ等などに注視してもらいながら、アイリストの方に判断してもらいましょう。 ●物足りないかな?ぐらいから 「初めはあまりつけ過ぎない方がいいかな?」というお気持ちから、「ナチュラルな感じでつけてください」とオーダーされる方がいます。 初めてのマツエク、失敗を最小限に押さえたいのであれば抽象的なオーダーではなく、初めは控えめな長さ、太さ、本数を具体的にオーダーしてみてください。 仕上がりに少し物足りなさを感じるかもしれませんが、逆に何が必要なのかが見えてきたり、自分の目に合うデザインが徐々にわかってきます。 ●人のデザイン(カールや長さ)と同じオーダーは危険 友人の目元が素敵だったからと詳細に教えてもらったデザインデータ(長さ、カール、太さ、デザイン等)でオーダーをしても、決して同じ仕上がりにはなりません。 カウンセリング時に仕上がりのイメージの写真を見せてくださいね。 ●まつ毛もサイクルがあることを理解 肌と同じようにまつげにもサイクルがあります。 肌荒れでメイクのりが悪くなったり、炎症を起こしてメイクが出来なくなるように、まつげは弱く細くなったり抜け毛が増え、その結果まつげエクステが思うように付けられないこともあります。 そんな時は無理して付けないでください。 ●白目にかぶさらないように 合わないカールや長さ、本数を多く付け過ぎてしまうことで白目に被さってしまい、結果不自然で小さい目に見えてしまうことがあります。 |