まつ毛パーマとは??メリット・デメリットを紹介!
2023/07/09
年中無休
048-229-0317
anyhow(エニーハウ)川口>ブログ>印南 智彦のブログ>まつ毛パーマとは??メリット・デメリットを紹介!
2023/07/09
目元や顔の印象を大きく左右するアイメイク。 本日は1960年頃から人気の「まつ毛パーマ」のメリット・デメリットを紹介します。 ☆メリット☆ ・ナチュラルな仕上がり すっぴんのときでも目元が派手になりすぎず自然で、メイクをしていても見た目に違和感なし! 目を開くときに感じる重さも変わりません。 ・ビューラーによるダメージをおさえてメイク時間も短縮できる まつ毛がカールした状態をキープできるため、メイクをするときにビューラーが不要! ビューラーによるまつ毛へのダメージをおさえられ、メイク時間を短縮に。 毎日メイクをする人や、アイメイクに力を入れている人にとっては大きなメリットとなるでしょう。 ・どんなクレンジングでもOK メイクを落とすときのクレンジング剤や普段の洗顔は、強くこすったり極端な刺激を与えなければ、どんなものでも使うことはOK! まつエクはオイルクレンジングと相性が悪く、まつエクOKのクレンジング剤を購入しなければならないため、2つを比較するとまつ毛パーマのほうがお手入れが簡単です。 ★デメリット★ ・パーマ液によるダメージ パーマ液によるまつ毛へのダメージは避けられません。 薬剤の品質によって差があり、ダメージが少ないものも多くありますが、まつ毛への負担はゼロではありません。 時間の経過とともにパーマが取れてカールが元に戻ってしまいますが、まつ毛への負担をかけ過ぎないよう、1カ月半程度期間をあけてからパーマをかけ直しましょう。 ・新しく生えた毛と不揃いに まつ毛は髪の毛と同じように抜けたり生え変わったりします。 1日5~10本は自然に抜けており、パーマをかけたあとに抜けて新しく生えた毛や、成長してきた毛と不揃いになってしまい、見た目にバラつきが出ることがあります。 ・パーマ液が人によっては体質に合わないことも 人によってはパーマ液との相性が悪く、パーマがキレイにかからない場合や、反対にかかりすぎてしまうことも。 体質に合わない人は薬品アレルギーを引き起こしてしまう可能性もあるため、アレルギー持ちの人や肌が弱い人は必ず事前に相談しましょう。 |